今日のなぞなぞ
「右脳を活性化させるためには?」
「最近、左脳でしかものを考えてないよなぁ」と感じているみなさま、こんにちは。
私も言語脳です^^;
なので、ときおり
言葉や論理にたよらない読書をしたくなる。
忙しい毎日のなか、置いてけぼりの右脳を活性化させるために。
今日は、”文字の少ない本”10冊をど〜ぞ♪
はたして、
あなたのお口にあう書はございますでしょうか?
極彩色の異界
世界中の”奇怪な”スポットを集めた写真集。得てして異文化はよそ者とって奇怪なはずだけれど……。「いや、たぶん地元のひともヘンだと思ってるだろこれ」というようなスポットばかりです。極彩色の異界を右脳で感じろ! ↓続編も出ています。
詩じゃない、アートだ。
ちんろろきしし。とんいくしみと。てんじじじ。ぴぱじ! ……ふっかつのじゅもん(※)じゃなくて、この本からの引用です。意味をなす以前の文字と抽象画の連続。単語というまとまりすら崩しているので、詩集というよりアート。でも、イミフメイの音の響きが、私達の潜在意識になにかしらのイメージをたちあげる。瞑想するかのように、読んでください♪
※ ふっかつのじゅもん : ゲームソフト「ドラゴンクエスト」T・Uで、ゲームを途中から再開するためのパスワード。
お宝……(^¬^)ジュル
古今東西の”性的な”珍品・秘宝を収蔵した、各地の「秘宝館」の写真集。すでに廃館してしまったミュージアムの記録もあり、資料としても貴重。ロウ人形、交尾ショー、性教育……。えろえろな異界を、本能で駆け抜けろ!
直観で記銘すべき言葉たち
「僕の存在価値って何でしょ?」「ないッ!」。……ひょんなことからマグロ船に乗りこんでしまった、自己啓発オタクのサラリーマン。エッセイ漫画です。おもしろい。船員たちの言葉たちはあまりにも「正しすぎ」。いかなる解釈もしないで、そのままの言葉を記憶にとどめるべし。
名作をとことんアレンジ♪
哲学者ニーチェの「ツァラトゥストラはかく語りき」を下敷きにした、ストーリー漫画です。教会の兄弟をめぐる出自の謎、ミステリアスな女性、聖職者をもおそう社会不安……。これを読んだだけでは、ニーチェの思想はよくわからないかもしれないけど、物語が面白いので◎。マンガは脳によいのです♪
あるある……いや、なしなし
コンビニバイト歴10年の著者による、コミックエッセイ。コンビニあるある……くすりと笑ってしまう話が多いのですが。なかには「いや、ないだろ」というような驚きの逸話まで。左脳で読んでしまいがちな本ですが、ありのままの現実を直観で味わってみて。
頽廃と崩壊の官能学
廃墟の写真集。一枚の写真のなかに、流れ抜いた時間、ひとびとや自然のかつての営みが色濃く感じられます。廃墟ってなんでこんな美しいんだろうね。まっさらな気持ちで、鑑賞して感じたものは、すべて受けいれて。右脳の読書タイムを♪
機能と混沌のパズル学
工場の写真集。はりめぐらされたパイプ、ひとつひとつに意味がある。廃墟とはまた違った、美しさがあります。廃墟がファンタジーなら、工場はSF。じっくり時間をかけて読むことをオススメします♪
カタチでカンガエル。
写真の撮り方教則本。カメラの設定から、構図、アングル、演出の仕方まで、これ1冊でOK。まあ、この本でなくてもいいのですが、写真が趣味でないひとも、たまにはフォトやイラスト、デザインのハウトゥー本を読んでみることをオススメします。ふだん「言語で」ばかり考えているあなたは、とくに!
クソババンバ!
伝説のギャグ漫画、再臨! 勇者ニケと魔法使いククリの旅が、ふたたびはじまります♪ 打倒、大魔王。……そんな物語なのに作者は、「壮大にならないように」につねに心がけているそうな。ギャグの言語感覚が素晴らしすぎる。メガロッパ!
追記)
人工美と自然美の両方が楽しめる「トンネル本」を追加♪
世界中のトンネルを集めた写真集。人工物のほか、氷河、海中、樹木のトンネルも。奥行きを感じさせる構図ばかりで、吸いこまれそうになります。『雪国』も『千と千尋の神隠し』も、トンネルはいつでも”異界への入口”だ。
お口にあう本はございましたでしょうか?
ノーリスク・ハイリターンの投資は"読書"♪
あきか(@akika_a)
【関連記事】 |
【深い】大人になったあなたが読みたい絵本10冊【美しい】
最近読んだ「世界観が独特な」本10冊
最近読んだ「世界観がダークな」本10冊
幻想と異形の獣人写真集――シャルル・フレジェ『WILDER MANN (ワイルドマン)』
【関連する記事】
- 【上級編!】最近読んだビオトープをつくるための本10冊
- 最近読んだビオトープをつくるための本10冊
- 最近読んだ「好きを仕事に」する本10冊
- 香水はあなたがキスしてほしいところに――『ココ・シャネル 女を磨く言葉』より
- 最近読んだサブカルチャー寄りの本10冊〜聖地巡礼からロバート秋山まで
- 幻想と異形の獣人写真集――シャルル・フレジェ『WILDER MANN (ワイルド..
- おおみそかに読みたい本〜よいお年をお迎えください。
- 『エンタテインメントの作り方』を読んでびっくりした話
- 最近読んだ「世界観が独特な」本10冊
- 【徹夜本】地下東京に広がる腐海――貴志祐介『新世界より』の社会システムと生態系が..
- 徹夜本見つけました――貴志祐介『悪の教典』〜あわせて読みたい「倒叙ミステリ」
- 最近読んだ「怪談・都市伝説」本5冊
- おおみそかに読みたい1冊〜今年もお世話になりました♪
- この写真がすごい!〜写真を撮るなら”すごい”写真に学べ
- 最近読んだミステリ10冊〜本格から社会派まで〜
- 最近読んだ本格ミステリ10冊〜ロジカル思考力をバキバキ鍛えるために
- 最近読んだ「うさたま」10冊(中村うさぎ×倉田真由美)
- 最近読んだ純文学(J文学・L文学)10冊〜青山七恵さんの”ぼっち文学”について
- 未来は予測なんてできないし、売れてる本が良い本とはかぎらない
- 私の好きな「歌舞伎町」本3冊