今日のなぞなぞ
「雑食家はなにを食べるか?」
本の雑食家さん、こんにちは。
宇宙物理学からタウンワークまで、私も雑食です。
というわけで。
今日は、最近私が乱読した、ジャンル不問な本のなかから、
"良かった10冊"をショートレビューしていきます。
はたして、
あなたのお口にあう書はございますでしょうか?
宇宙のしくみは、これ1冊でOK
わかる時空―読者とともにつくりあげた (ニュートンムック Newton別冊サイエンステキストシリーズ)
posted with amazlet at 12.07.13
佐藤勝彦
ニュートンプレス (2010-11-27)
売り上げランキング: 195834
ニュートンプレス (2010-11-27)
売り上げランキング: 195834
つい先日、ヒッグス粒子(ものに"重さ"を与える粒子)の存在が実証されました。またひとつ、宇宙の謎が解明されたわけですが。そもそも、宇宙の研究っていまどうなってるの? ……そんなときは別冊ニュートン。超わかりやすい図と文章で時間と空間、宇宙のしくみを解説した良書です。アインシュタインの相対性理論もこれ1冊でOK。最先端の超ひも理論もカバーしています。
投資家は、ロマンを求める
以前の記事(なぜお金を稼ぐのか?)で紹介した『リスクテイカー』
ミステリへの批評性
語りたいことはたくさんあるけど、この本についてなにか語れば、即ネタバレになってしまいそう……。ミステリというジャンルへの批評性がとても強い物語だと思う。あ、でも、"批評性"とかいうメタ視点がなくてもフツーに面白い推理小説です。ラスト、びっくり。
とまべちっ!
とまべちっ! 以前の記事(タイマネ(時間管理)の本はこれ1冊でOK!)で臼井由妃先生の『1週間は金曜日から始めなさい』
常識を疑う力
犬は「しつけ」でバカになる―動物行動学・認知科学から考える (光文社新書)
posted with amazlet at 12.07.13
堀 明
光文社 (2011-02-17)
売り上げランキング: 49104
光文社 (2011-02-17)
売り上げランキング: 49104
実は私、"犬のしつけ"に関する本をすごいたくさん読んでるんです。雑誌も含めたら30冊以上は軽く。そんな私は思う。この本がいちばんいいかも。しつけ教室からドッグトレーナー、犬のきもち……など、「犬のしつけ業界」にはいちおう定説があります。流行もあります。でも、本書は科学的な手つきで、"定説を盲信していいのか? ちゃんとわんこと向き合おうよ"と叫んでいる。もちろん本書には「フセをどうやって教えるのか」みたいな実践は載っていないので、そういうのは一般的なしつけ本をあたるしかないのですが。その後に、こういう"ホントにそれでいいの?"という主張にふれるのはとても重要だと思います。
ゼロ年代のアカデミズム
東浩紀のゼロアカ道場 伝説の「文学フリマ」決戦 (講談社BOX)
posted with amazlet at 12.07.13
東 浩紀 (道場主)
講談社
売り上げランキング: 439580
講談社
売り上げランキング: 439580
東浩紀さんが「文学フリマ」で仕掛けた、新しい批評家を育てるイベントの記録。……といっても、この本はイベントのレポートではなく、若手批評家たちが「文学フリマ」で販売した同人誌を収録したものです。ぜんぜん内輪的なものではないので、ご安心を。とても鋭い考察や資料的価値の高い誌もあって、オススメです。あらたな批評に飢えてるかも、という方はとりあえず本書から。
副業のススメ
みんな副業しようよぉ☆(*´∇`*)ミ☆ ……という本。稼ぎ方の実例や、「じぶんにはなにができるのか」を見定める方法なんかもあって、とても実用的です。経済的にも精神的にもリスクを分散する手だてとして、副業が重要な時代にどんどんなっていくと思います。実は先日、私もこの本で紹介されている"講師と生徒のマッチングサイト"に登録しようと思ったのですが、クレジットカード情報を要求されて断念。カードとか持ってないし;;
生きづらさを共感する
バンギャル ア ゴーゴー(1) (講談社文庫)
posted with amazlet at 12.07.13
雨宮 処凛
講談社
売り上げランキング: 215302
講談社
売り上げランキング: 215302
バンギャル ア ゴーゴー(2) (講談社文庫)
posted with amazlet at 12.07.13
雨宮 処凛
講談社
売り上げランキング: 110844
講談社
売り上げランキング: 110844
バンギャル ア ゴーゴー(3) (講談社文庫)
posted with amazlet at 12.07.13
雨宮 処凛
講談社
売り上げランキング: 128552
講談社
売り上げランキング: 128552
「つ、ついに書いてしまったか!」と大槻ケンヂさんを言わしめた、ビジュアル系バンドの追っかけ小説。登場するアーティストも、「どう考えてもあのバンドだろ」みたいな。モデルがわかりやすいので、ビジュアルのイメージもわきやすいかと。といってもコメディタッチの作品ではぜんぜんなく。むしろ、"生きづらさ"の問題を真正面から描いている物語です。雨宮処凛さんの現在の活動にも通じます。ある種のひとにはこれ以上ないくらいクリーンヒットする、徹夜本かも。私も徹夜で読破しました。バンドに詳しくない方でも夢中になって読めると思うので、ときおり"なんだか生きてくのって、ちょっとつらいな"と思うひとは、読んでみてください。共感する言葉たちがたくさんあります。
徹底的に教科書を志向
物語の作り方指南本。すべての物語は、7つのキャラクターが生みだすドラマである。「さまよえる跛行者」「塔の中の姫君」「二つの顔をもつ男」「武装戦闘少女」「時空を超える恋人たち」「あぶない賢者」「造物主を亡ぼす男」。とても実践的で、創作者の方が今すぐ使えるような良書です。章立て横書き、注釈つき、参考文献リストあり。文章もわりと科学的で、ときには数式も出てくる……このテの本にはない特徴が満載で、たとえるなら大学の教科書のようです。というか、この本は体裁をふくめて"教科書"的なものを志向している。それが面白くて私はとても気に入りました♪ といっても、表紙は美少女イラストで、扉絵も漫画、注釈はたまにエッセイになってる……ホントに面白い本です。
こわい。きもい。過剰。
メフィスト賞作家のホラー・ミステリ。終盤、主人公らがある廃屋で一夜をすごす場面があるのですが、そこの描写がすごい。こわい。きもい。過剰。このシーンだけ、違う本なんじゃない? っていうくらい濃厚なホラーが展開されています。必見。ところで、ちょっとネタバレになるかもですが、この物語ではある「サブリミナル」がでてきます。で、私はちょっと不安になりました。もしかしたら、文中で明らかにされていない"暗示"が本書全体に仕掛けられていないだろうか、って(笑)。デビュー作『虫とりのうた 』でも描かれていた、"身内を疑う"というおそろしいモチーフは本書でも変奏されていました。
さすがに、タウンワークはレビューしなかったけど、
こんな10冊です。
あなたのお口にあう書はございましたでしょうか?
ノーリスク・ハイリターンの投資は"読書"♪
あきか
【関連記事】 |
なぜお金を稼ぐのか?
タイマネ(時間管理)の本はこれ1冊でOK!
ラベル:宇宙物理学 時空 超ひも理論 相対性理論 ヒッグス粒子 幸田真音 金融リテラシー 投資 ヘッジファンド 東野圭吾 ミステリ 時間管理 苫米地英人 犬 堀明 文学フリマ ゼロアカ 東浩紀 副業 浅井隆 バンド ヴィジュアル系 雨宮処凛 追っかけ 物語 キャラクター 新城カズマ ホラー 赤星香一郎 メフィスト 10冊
【関連する記事】
- 最近読んだ「遺伝学・分子生物学・進化論」の本10冊
- 【大自然】地方・田舎が舞台の小説とマンガ10冊【因習】
- 神社がわかる本10冊
- 【記紀神話】日本の土着・民間信仰を知る本10冊(後編)【古神道】
- 【民話伝承】日本の土着・民間信仰を知る本10冊(中編)【フォークロア】
- 【奇習邪宗】日本の土着・民間信仰を知る本10冊(前編)【民俗神】
- 最近読んだ「生産性を上げる」本10冊
- 最近読んだ「未来の社会・経済を予測する」本10冊
- 最近読んだ「幸せについて考える」本10冊〜三大幸福論を中心に〜
- 最近読んだライトノベル10冊〜恋愛・ミステリ・異世界〜
- 面白いお話、買いました。――新潮社編「Story Seller」シリーズ
- 【徹夜本】地下東京に広がる腐海――貴志祐介『新世界より』の社会システムと生態系が..
- 最近読んだ「電子書籍をつくる」ための本10冊
- 最近読んだ「シニア犬(老犬)とのつきあいかた」の本10冊
- 最近読んだ仮想(暗号)通貨関連の本10冊
- 最近読んだ「未来を予測する」本10冊
- 【私的メモ】ビットコインの”物語”に登場する主な人物30人
- 【上級編!】最近読んだビオトープをつくるための本10冊
- 最近読んだビオトープをつくるための本10冊
- 最近読んだ「好きを仕事に」する本10冊